フットケア技術の基本、教えます


フットケアの基本をご指導いたします。

元看護師で、フットケアサロンナチュエイドの鈴木です。

こちらのページに興味を持ってくださり、ありがとうございます。

北海道には、私と同じような考え(お客様の生活スタイルや、特徴、立場に立ったフットケア、お客様ファースト、しっかり予防してトラブルをなるべく回避)でケアにあたる技術者がどうも少なく感じております。利益ありきで、何度も次の予約をさせるのです。

また、広い北海道、色んなところに頼れる技術者が増えれば良いと考えています。

時々、どこで技術を習ったのかというお問い合わせをいただくこともございます。

本音を言うと、然るべきスクールで技術を習得した方がぜったい良いと思います。

ただ、訪問看護師、老健施設で頑張ってらっしゃる看護師さん達は、度々フットケアの壁にぶつかり、なんとかしてあげたいのに、誰に相談すれば良いかわからないようです。

病院に連れて行っても、何もされずに返されることもあるとか‥。おそらく、厚い爪すぎて、もう治らない、何もできないと医師に言われてしまうのです。マシンがない皮膚科もとても多い。

そんな、「できる事なら大事な利用者さんの足のトラブルをなんとかしてあげたい!」という声に応えます!

そこで、特に看護師さん、フットケア技術者を対象に、基本的なフットケアをご指導、応援いたします。一緒に大切な方の足の健康を守りましょう!!

ネイリストさんはご相談ください。

(時々、ネイリストさんから、私のやっているメニュー全てを1日で習いたいとお問い合わせをいただきますが、それは流石に無理なので、お日にちは分けることになります‥)

★限られた時間で、看護師がやるべきこと

★知っておくべきこと

をギュッと凝縮した、「そうそう、そういう事が知りたかった!」な、痒い所に手が届くセミナーです。

現在、フットケア に従事しているけど、こんな技術がもっとできるようになりたい!などもご相談ください。

全く肌とケアに従事していない方は申し訳ありませんが、現在はお断りしています。

例)ツルピカな角質ケア

タコ、芯から取る魚の目

ライセンス不要の巻き爪矯正器具の施術

足の計測、靴の選び方

(鉤弯症の技術はお教えできませんので、ご了承ください)

お問い合わせ時に

必ず以下の内容をご記入ください

★お名前

★ご年齢

★現在どのような形でフットケアに携わっているのか

★どのようなことにお困りで、何ができるようになりたいか

基本的にはマンツーマンで行っています。高齢者施設、病院 などは、ご相談ください。

以下の内容が、今まで習いにきてくださった現役看護師さん達からのご要望で共通するセミナーです。

午前中★
爪の座学(解剖生理と臨床で気をつけることを中心に、巻き爪、肥厚爪、爪白癬の話)

マシンの使い方
ニッパーの使い方。
巻き爪の応急処置(コットンパッキング、テーピング)

午後★
足の模型で、実際にマシンを使ってカットしたり削る練習。(持ち方、ビットの当て方、回転数、方向、手の使い方など)

タイミングよくお客様が入れば(なるべく準備致します)ケアの見学

最後に、相モデルで基本的なカットなど爪のお手入れ。

この内容で
10:00〜17:00くらいになるかと思います。

・アフターフォロー(困ったときは相談を受けます)は随時可能です。

ピンときた方、24時間お問合せか、直接メールでご連絡ください。

                                フットケアサロンナチュエイド鈴木あつこ 

Mail   natuaid.makidumefoot@gmail.com

© 2025 魚の目・タコ・巻き爪・厚い爪(肥厚爪)・爪トラブル・角質 専門 ナチュエイド Powered by AFFINGER5