札幌|元看護師の訪問・出張フットケア とは?

開業10年 年間500件以上の実績を誇る、札幌のフットケアサロンです。

元看護師のフットケアサロンとして札幌市内、近郊、全道各地より長年支持されてきました。

こんな方のところへお邪魔します!

  • ご高齢やお身体の不自由な方で外出が困難
  • 施設や病院入院中だが、病院でも足の爪切りや、魚の目ケアなどフットケアが困難
厚い爪
厚い爪の削りとカット。食い込んでいたところが解放され、痛みがなくなった
巻き爪矯正3TO(VHO)
巻き爪補正3TO(VHO)

対象地域

対象地域 札幌市内全域と近郊(ご相談ください)

対象者

⭐️ご自宅から外出が困難なご高齢な方、何かしらのご病気で外出が困難な方が対象です。

出張料一律 3,000円(ご自宅に駐車場がない場合は別途、近隣駐車場代)

お時間:平日午前中または15:00頃(要相談)

提供可能なフットケア

どんなことができるの?

足の爪切り。例えば、厚くて切れない爪は、マシンで削って整えて、爪周りをお掃除します。タコや魚の目も痛みのないケアで、歩きやすくなります。

爪が巻いていたいんだけど‥大丈夫かな?巻き爪もできる?

はい。どんな巻き爪でもお任せください。3種類の器具から選んで補正します。

施設に入居、病院に入院していても大丈夫?

はい。病院や施設の許可があれば大丈夫です。

⭐️高齢者施設(サービス付き高齢者住宅、老人ホーム、デイサービス、長期療養型病院など)は3名以上で出張料は無料です

→入浴後の爪切りはフットケアの専門家にお任せすることで、現場の介護士、看護師の手に負えない爪を一気に解決。利用者さん患者さんにも大変喜ばれます。

また、忙しい職員さんに時間的余裕と笑顔が生まれます。

料金

爪ケア(どんな爪でも一律)おひとり様30〜45分6,600円
※料金は税込です

ご予約ご希望の方は、お電話090−2810−0750または、下記ボタンよりお問い合わせください

お問い合わせ

※巻き爪矯正は別途費用が追加になります。を自費でお支払いいただき、施設、病院様のご負担はございません。

場所の提供と、移動の介助のみお願いいたします。

パートナー契約をしていただければ、フットケアスクール(主に現役看護師が対象)の実習施設としてご協力いただき、実習時は完全ボランティアでケアさせていただきます。

詳細ご希望・資料請求は、お問い合わせください。

魚の目はコチラ★

かかとの角質はコチラ★

巻き爪はコチラ★

タコはコチラ★

かかとの角質はコチラ★

足の爪切りはコチラ★

肥厚爪はコチラ★

オーダーインソール(中敷き)作成はコチラ★

北海道本格的なフットケアが習える専門スクール

メモ

セミナー開催日 2名ずつ募集中

10/5(日) 10:00〜18:00満席

10/12(日) 10:00〜18:00満席

10/19(日) 10:00〜18:00 残1名(マシン無しのセミナー)

11月3日(月祝) 10:00〜18:00満席

11月9日(日) 10:00〜18:00残4名(新店舗にて)

11月30日(日) 10:00〜18:00 残4名(新店舗にて)

12月7日(日) 10:00〜18:00残4名(新店舗にて)

12月21日(日) 10:00〜18:00残4名(新店舗にて)

詳細ご希望の方はご連絡下さい。

北海道札幌市で医療現場に特化したフットケアの基本が学べるスクールです

元看護師で、フットケアサロンナチュエイドの鈴木です。

こちらのページに興味を持ってくださり、ありがとうございます。

以前から、どこで技術を習ったのかというお問い合わせをいただいていました。

結論からいうと、医療現場に特化したフットケアを習えるスクールは北海道には、ありません。

私が習った時も、座学はそれほど詳しくなくサラッっと。技術は巻き爪の器具の付け方が中心。

リピーターさんを囲って、利益ありきのサロン経営をするなら、それで良いかもしれない。

でも、医療現場はそうじゃない。

「なぜ?どうすれば?」と言う疑問を、結局自分でたくさん勉強しました。いろんなところに学びにも行きました。

また、広い北海道、色んなところに頼れる技術者が増えれば良いと考えています。

お客様も医療関係者が多く、フットケアの現場の悩みもよく聞きます。

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
じゃあ、私がご指導させていただこう!

と思い、数年前からスクールをスタートさせました。

実技の様子1

特に、看護師さんや介護士さん達は、度々フットケアの壁にぶつかり、誰に相談すれば良いかわからないと聞きます。

看護師は学校で爪の解剖も切り方も、削り方も習いません。病院で削ったら良いと言われたけど、普通のヤスリじゃどんなに頑張っても太刀打ちできない。

病院に連れて行っても、「うちでは何もできない、こうなったら仕方ない。」と、何もされずに返されることも珍しくありません。、厚い爪すぎて、何もできないと医師に言われてしまうのです。削るマシンがない皮膚科も多い。

そんな、「できる事なら私がなんとかしてあげたい!」という声に応えます!

そこで、特に看護師さん、介護士さんを対象に

基本的なフットケアをご指導、応援いたします。

フットケア技術者、ネイリストさんなど、相談する場がなくてお困りの方や、もっと学びを深めたい方はご相談ください。

ナチュエイドちゃん

一緒に大切な方の足の健康を守りましょう!!

通常のフットケアスクールでは、30万〜50万円の授業料がほとんどです。もっと高額なところもあるようです。

フットヘルパー協会は、20万ほどかかるようです。(2025年7月現在)

看護師さんを応援したいという想いと、爪トラブルのみのセミナーなので、価格もかなりリーズナブル55,000円です。

・セミナー受講終了後は、受講修了証を皆さんにお渡しいたします。

 

・ディプロマについて

『ナチュエイド認定 トラブル爪ケアリスト』として、ご希望の方は、厚い爪3症例 巻き爪のカット3症例提出で発行いたします。

 

看護師歴15年 開業10年 一人で年間500件以上の実績を誇る 元看護師が講師です

フットケア施術画像

ポイント

★爪の解剖、高齢者の厚い爪、巻き爪、変形爪、爪白癬その他爪のトラブルのメカニズムに特化した内容を1日で学べます

★医療現場の限られた時間で、看護師がやるべきこと

★知っておくべきこと

をギュッと凝縮した、

あんよ君
あんよ君
「そうそう、そういう事が知りたかった!」

な、痒い所に手が届くセミナーです。

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
ここまで医療現場目線の爪の解剖から普段目にする爪のトラブルのメカニズム、技術を1から学べるセミナーは、なかなかないと自負しています。

現在、フットケア に従事しているけど、こんな技術がもっとできるようになりたい!などもご相談ください。

メモ

フットケアスクールで他にご指導可能な内容

(上記の基本セミナーを受講した方のみ)

  • ライセンス不要の巻き爪矯正
  • 独自の、魚の目くり抜き除去法(一度で芯を根こそぎ取り除きたい方)
  • タコのケア
  • 角質ケア
  • 足の計測と靴の選び方
カウンセリング画像

お問い合わせ時に

必ず以下の内容をご記入ください

★お名前

★ご年齢

★現在どのような形でフットケアに携わっているのか

★どのようなことにお困りで、何ができるようになりたいか

1〜2名の少人数制です。(11月から店舗移転に伴い4名まで可能です)

高齢者施設、病院 など施設単位でのセミナーも可能です。ご相談ください。

事前に、ご検討中の方には詳細をお送りし、zoomでのご説明をいたしますので、安心して来ていただけます。

北海道内 施設、病院、訪問看護事業所などへの出張フットケアセミナーも行います。

皆さんの、困ったを、できるに変えてみませんか?

まずは、患者さんや利用者さん、ご家族にとても喜ばれます。

そうすることで、他の施設や病院、訪問看護事業所との差別化という効果も生まれますよ!

日程や、出張可能な地域かどうか、内容の確認は、ご相談ください。

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
以下の内容が、今まで習いにきてくださった現役看護師さん達からのご要望でできた、共通する基本セミナーです。

参考

午前中★(座学中心)

・爪の座学(解剖生理と臨床で気をつけることを中心に、巻き爪、肥厚爪、爪白癬の話、その他爪のトラブル、それぞれのメカニズム、ケアと予防)

  • マシンの使い方
  • ニッパーの使い方。
  • 巻き爪の応急処置(コットンパッキング、テーピング)
セミナースライド
画像クリックで動画の一部を公開

午後★(実技中心)
・足の模型で、実際にマシンを使ってカットしたり削る練習。(持ち方、ビットの当て方、回転数、方向、手の使い方など)

・マシンは4000円から3万円くらいのものを4種類使い比べていただきます。道具の選び方、使い方も具体的に手取り足取り。ご自分で購入時のイメージがつかめます。

・実際使っている記録や、問診票、同意書も差し上げます。

・粉塵対策のダストコレクター2種。他の方法もお伝えします。

・施術動画をいくつか視聴。(タイミングよくモデルさんが準備できる場合は、見学)

・最後に、相モデルで基本的なカットなど爪のお手入れ。

・ご希望の場合は、札幌市内なら、お勤め先の病院、施設、訪問看護先へ一度同行させていただきます。(無料です。駐車場代のみご負担ください)

この内容で
10:00〜18:00くらいになります。

アフターフォローも充実

LINEグループへご招待。お互いの困ったをシェアしたり、可能な場合は事前にビフォーの写真を送っていただき、一緒に注意することや、具体的なケアの方法をアッドバイスします。アフターもチェックしアドバイスと次回のケアの方法や注意点をお伝えします。

・何度も読み返せるように、気をつけるべきこと(九州の爪剥がし事件の教訓)をグループのノートに残しています

・実際ケアするときに、患者様や利用者様、お客様に、ビフォーアフターの写真を事前に説明時にお見せできるように、私がケアした写真をアルバムに残してあるので、お使いいただけます。

実技の様子 2
ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
ピンときた方、24時間お問合せか、直接メールでご連絡ください。

受講者sさんからの感想

フットケアの勉強をしたいと思い始め、色々探していく中でナチュエイドのサイトを拝見させていただき、現在現場で感じている課題そのものを学ばせていただけると思い参加を決めさせていただきました。

始めは何か資格となるものを取らなければいけないのではないか、大手で学ぶべきなのかと考えていた部分もありましたが、実際にセミナーを受けさせていただき、少人数での開催により、質問がしやすく手厚い指導を受けられ大変実りのある時間だったと感じております。セミナー内容では巻き爪や肥厚爪などの発生過程、原因を理解することで必要な対処法、予防についての理解が深まるように思います。
また、実技面では実践的な内容も多く、モデルさんにも施術をさせていただき、知識と技術がより結び付きやすく、今後の現場対応にもスムーズに活かせそうだと感じました。
相互での施術をしたことにより、受ける側の感覚を知ることができたもの良い経験になりました。

今回のセミナーを受け、私自身よりフットケアについての興味が高まりました。現在はまずは現場の利用者さんに少しでも還元していきたいと思っておりますが、将来的によりおおくのひとのさぽーとができたらと考えております。

その際にはまたご指導、アドバイスいただけると幸いです。

この度はこのような機会をいただき、ありがとうございました。

受講者Kさんからの感想

フットケア1日セミナーを受講させていただきました。看護師なので、私なりに一通り予習をしてきたのですが、初めから実践的な内容で正直驚きでした。技術的なコツもとてもわかりやすく、勘がつかめたかと思います。たくさん持参した質問にも丁寧に全て答えていただいて、解決されたことで自信につながりました。人生100年と言われて久しいですが、自分の足で歩けることがどんなに大切か感じる日々です。みなさんお足を守ることにお手伝いできるよう、これからも学び、そして学んだことを伝えてゆきたいです。ありがとうございました!!

魚の目はコチラ★

巻き爪はコチラ★

肥厚爪はコチラ★

かかとの角質はコチラ★

足の爪切りはコチラ★

タコはコチラ★

訪問フットケアはコチラ★

オーダーインソール(中敷き)作成はコチラ★

                                フットケアサロンナチュエイド鈴木あつこ 

Mail   natuaid.makidumefoot@gmail.com

所在地

〒064−0914

北海道札幌市中央区南6条西15丁目1−42 Harness南6条 402

電話 090−2810−0750

魚の目(ウオノメ)の芯を除去したお客様の声・口コミ

札幌市A様

痛い魚の目(ウオノメ)から解放されました

ウオノメ(魚の目)芯除去の画像

魚の目(ウオノメ)多数の足を全力で処置していただき感謝しかありません!

半ばあきらめていた痛みから解放される日が来るなんて!今後は再発しないように,

いたわってあげようと思います。

(こちらのお客様は両足にそれぞれ10個くらいありましたが、インソールを作成し、以来、魚の目ができていません)

札幌市K様

痛い魚の目(ウオノメ)ができなくなり、快適です

いろいろと時間をかけて丁寧に教えていただきありがとうございます。

足から治すこと(腰痛)に重要性があることに気づかされ、目からウロコです。

(こちらのお客様は、インソールを作成いたしました。その後数か月後メッセージをいただきました※以下より)

以前インソールを作っていただき、それからは教えていただいた、自分に合う2Eのスニーカーを履いて仕事をしていますが、

腰痛もなく、魚の目もできなくなり長時間歩くこともでき快適です。

ありがとうございます!

札幌市I様(許可をいただき、ご本人のブログより抜粋させていただきました)

痛みがなく取ってくれ、終わった後も痛みなし。もっと早く行けばよかった

魚の目多数画像

 最初は1~2個だったのが、どんどん増えてゆく~。

魚の目(ウオノメ)をかばうと、ほかのところに負担がかかって次々に魚の目が増えるみたいです。

機械で魚の目をとってくれたんですが、まったく痛みなし!!!!!!痛みを感じるぎりぎりのところまで削るので、摩擦で熱く感じることもあるんだよ~。と言われましたが、

むしろ気持ちいい(笑)

終わった後は、魚の目の突き刺さるような痛みなし!!

もっと早く行けばよかたなー。こんなに楽なんだもん。

生活習慣を見直すきっかけにもなりました。!

ありがとうございました。

(お客様はインソールを作成し半年以上たった現在でも魚の目(ウオノメ)はできていないそうです)

 

 

魚の目はコチラ★

巻き爪はコチラ★

肥厚爪はコチラ★

かかとの角質はコチラ★

足の爪切りはコチラ★

タコはコチラ★

訪問フットケアはコチラ★

オーダーインソール(中敷き)作成はコチラ★

所在地

札幌市中央区南6条西15丁目1−42 Harness(ハーネス)南6条 402

電話 090-2810-0750

厚い爪・肥厚爪・変形爪は爪甲鉤弯症(そうこうこうわんしょう)かも。削るだけじゃない。医療発想の足の自爪育ケアで足の爪元のように!

\北海道でいち早くこの爪甲鉤彎症、肥厚爪ケアを取り入れました!!数少ないサロン/これまで約100件の症例実績

厚い爪・肥厚爪・分厚い爪・変形爪などの足の爪のトラブル専門ケア

他店からの引き継ぎも可能!(2回目以降の料金でOK☺️ 器具を装着していても可能です)今のケアで不安があるようでしたら、一度ご相談ください。

爪甲鉤弯症ビフォーアフター
爪甲鉤彎症1
爪甲鉤弯症
爪甲鉤彎症 2
爪甲鉤弯症
爪甲鉤彎症 3

 

病院で『もうこの厚い足の爪は治らない、抜くしかない、骨を削る手術をした方がいい・・・。』そう言われて、怖くなってしまったり、諦めてしまってはいませんか?

巻き爪で手術をして爪を抜いたり、足に負荷のかかるスポーツや、合わない靴、なんらかの怪我で爪がはがれてしまった後、爪がうまく生えずに厚くなる場合があります。

このように、足の爪が厚い(肥厚した爪)状態を、爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)と言います。

残念ながら、病院(皮膚科、外科、形成外科、整形外科)に行っても治らないと言われることがほとんどです。

通常のフットケアサロンでは、マシンで厚い足の爪を削ることや、形を整えることは可能ですが、それでは健康的な爪には戻りません。

足の爪が厚い方のほとんどが、厚い爪と皮膚の間には広範囲に、はがれて浮いている状態です。その隙間には汚れや古い角がたまり、不衛生な状態になります。

また、さらに人工爪やジェルネイルで覆うと、余計な負担がかかってしまい、健康的に伸びにくく、さらに不衛生になります。

その結果、臭いや、爪水虫の原因にもなりやすいのです。

ですが、厚い足の爪(肥厚爪/ひこうつめ)が爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)の場合、厚い爪を削り、更に、専門的ケアを続ければ、1年から数年(個人差がございます)で健康的なピンク色の爪に生まれ変わるのです。

 

zoomでの相談、カウンセリング無料です

 実際の話を聞きたい。どんな人がやってくれるのか?先に相談してから決めたい方は、一度お電話ください。090−2810−0750

下記の24時間WEB予約・お問合せより『zoom説明希望』とご連絡いただいても対応いたします。

日程調整し、対面でご説明させていただきます。予約の強要は致しませんのでご安心ください☺️

肥厚爪・厚い爪・変形爪などで足の爪が伸びずに困っていませんか?

あんよ君
あんよ君
爪甲鉤彎症の原因は?

足の爪は、ケガや合わない靴、抗がん剤、その他なんらかの原因で成長が妨げられると、爪がスムーズに前に伸びにくくなります。それでも爪の根元(爪母)からは新しい爪が作られ続けます。

前に伸びてゆけない足の爪は厚くなり(肥厚したり)、斜めに伸びたり、浮いている部分で菌が繁殖して黒く変色することがあります。

このような足の爪が厚い状態を、爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)と言います。横にたくさんの線が走っているのも特徴です。

あんよ君
あんよ君
病院に行ったら治療できるの?

病院(皮膚科)での治療は、手術して爪を抜いてしまったり、場合によっては上向きに厚くなる爪をまっすぐに生えるようにするために、骨を削る場合まであるんです。(足の指の骨が上むきな場合、爪もそれに沿って上向きになりやすいから)。

ただ、骨を削ったり爪を抜くと足に力が入らず歩きにくくなったり、ご高齢な場合は転倒しやすくなります。

抜いたところからまた厚い爪が生え、爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)になる場合もあります。

あんよ君
あんよ君
どこのフットケアサロンでもできるの?

当店は、爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう・厚い爪・肥厚爪)の特別なライセンス(にしもり式)を持った元看護師がケアにあたります。

北海道では数少ないサロンです。

通常のフットケアサロン、ネイルサロンでは、厚い足の爪を切る、削る、場合によっては人工爪やジェルネイルで見た目を隠すケアのみが多いです。

また、Instagramなどで、模倣しただけの根本的な解決にならないような危険なケアのビフォーアフターの写真も最近目にします。

もし、今あなたが受けている厚い爪のケアを受けているとしたら、健康的な爪に変わっていますか?

爪が厚くなっている原因と、ケアの理論、今後の予防とセルフケアを説明してもらいましたか?

他店でケアしていても、当店で引き続き対応可能。

肥厚爪・厚い爪・変形爪などの爪甲鉤彎症で困ること

足の爪が厚い、肥厚爪(ひこうつめ)/爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)になると日常生活で困ることがたくさんあります

・靴に厚い爪が当たって痛い。

・皮膚に厚く、変形した爪が食い込んで痛い。

・爪が厚くて切れない。

・爪が厚いので、靴下に穴があきやすい。

・歩く時に踏ん張りが効きにくく、転倒しやすくなる。

・見た目が悪く、裸足になるのが恥ずかしい、サンダルでおしゃれができない。

肥厚爪・厚い爪・変形爪の爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)爪再生ケアで、元のような健康的で美しい爪に

爪水虫の場合でも爪が厚くなり、ボソボソし白っぽくなったり濁ったように変色します。その場合は、皮膚科で外用薬や内服薬の治療を受けていただく必要がございます。

爪水虫の薬は、削って適切なケアを受けながらの方が確実に効果があります。

足の爪が厚い・肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)・爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)のケアの実際

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
この様な方は、一度皮膚科に行っていただく場合がございます

・爪水虫がありそう。(皮膚科受診をしていただき、治療と同時進行でケアをいたします。)

肥厚爪(爪甲鉤彎症)の爪再生ケア

ココがポイント

他のフットケアサロンや病院とはここが違う

病院(皮膚科➡️のびたところだけ切る。痛みがあればコットンをつめて除圧。手術して爪を抜く。骨を削る。治らないと言われる。薄く削ってくれない。特に何もしてくれずに、受診料だけお支払い‥というケースもよくあるようです。(お客様談)

通常のフットケアサロン➡️厚い爪をマシンで削って薄くし、長さを整えて終了。

人工爪を形成する場合もありますが、人工爪の下は自分の爪ではないので皮膚にくっついていず浮いている状態。

そこは、菌の繁殖の温床になるのでグリーンネイル(緑膿菌の感染により、爪が緑色に変色する)や爪水虫(爪白癬)になりやすくなります。

清潔な皮膚でなければ、爪はきれいに伸びないのです。

また、伸びたがっている爪に、重い荷物を背負わせるのと同じ。爪の育成を阻みます。

⬇️

また厚くなったり、のびたらそのケアを繰り返す。エンドレス…。

ネイルサロンだと、見た目を隠すために、さらにジェルネイルを施す(よけいに爪が傷んだり変形しますよ!!爪の異常にも気付けない)

これらのケアは、健康な爪の成長を妨げるだけであり、なんの意味もないと考えます。

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
本当にそれで満足ですか?一生続けますか?ナチュエイドのケアは…

残っている爪が健康的に伸びてゆくように、足の爪が厚い部分(肥厚して堆積した爪)、皮膚にくっついていない部分は初回にすべて削り、取り除きます。生きている爪だけを残すケアをします。滅菌済みの、清潔な専用マシンで削ります。痛みはほとんどございません。医療的な治療ではなく、ご自身がもつ爪の自然治癒力をお助けする技術です。ピンク色の健康的な爪の面積を広げてゆくケアです。

あんよ君
あんよ君
ケアの頻度と期間はどれくらい?

基本的に6週に1度、ケアいたします。

個人差はありますが、早い方で1年。遅い方ですと数年かかる場合がございます。

お客様にやっていただくこと

・毎日足を洗い清潔にする。

・朝起きたら、ご指導したテーピングをする。

・ネイオルオイルを朝晩使用して軽くマッサージ。爪が元気に育ちやすい環境を作っていただく。

途中、ある時期から何を試してもなかなか爪の面積が広がらない停滞状態長く続く場合(鉤彎症歴が長すぎて、指先の骨が上向きに変形し、爪が伸びるのを邪魔する)、鉤彎症のゴール(綺麗になって完全にご卒業)を目指さず、短めの爪を維持する方向でご相談する場合もあります。1年から1年半の育成の様子で検討しています。

数ヶ月に1回の定期ケアに変更したり、セルフケアをご指導し気になる変化があればケアを受けるなど、お客様の気持ちをお聞きしご相談、ご提案する場合がございます。主に鉤彎症歴が長く、指先の変形が強い方はそのようになる傾向があります。

 

ナチュエイドちゃん
ナチュエイドちゃん
最後に、オーナー鈴木より迷い、悩んでいる方へ

もし爪母という爪を作る場所に正常な爪を作る力が残っていれば、元気な爪へ修復できる可能性はございます。

よく、『厚くなっていって爪が伸びない』とおっしゃる方が多いのですが、爪が造られているから厚くなり、その分のびていないように見えるのです。

もし、爪母が強いダメージを受けていている場合は、満足のいく結果にならない場合もあるかもしれません。

ですが爪は、非常に再生能力が高いのです。

諦める前に、チャレンジする価値はあります。今現在ケアにいらしている方達も、何年も、何十年も悩んで、何件も皮膚科に行っては治らないと言われ、諦めていたところ、このホームページに出会い、みなさん勇気を出して道内各地からも通って下さっています。年齢、性別、全く関係ありません。爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)の爪再生ケアをやってみませんか?

元看護師である私に一度ご相談ください。

注)糖尿病の方は爪を薄く削るのみで、鉤彎症のケアはお受けできません。

足の爪が厚い(肥厚爪/ひこうつめ/ 厚い爪)爪甲鉤彎症|爪再生ケアの料金(原則、平日のみ)

滅菌済みのマシンで健康な爪が生え、伸びてくるのを邪魔している部分を優しく削るケアいたします。

初回1爪 13,200円   2爪 22,000円
2回目以降1爪 6,600円    2爪 11,000円
爪の形の補正が必要な場合別途器具代 1本 4,400円 (再利用は1,100円※再利用は1回のみ)
3趾目以降1爪増えるごとに +3,300円
ケア卒業後のメンテナンス料金(最終ケアから6ヶ月以内)1爪 5,500円  2爪 6,600円 3爪〜2,200
※料金は全て税込です

 
24時間WEB予約
 

最強巻き爪器具はここをクリック

 

札幌市中央区南6条西15丁目1−42 Harness(ハーネス)南6条 402

電話 090-2810-0750

ご高齢者の足の爪切り、お受けします。

膝が痛い、腰が痛い、股関節が痛い、膝、股関節の手術後、目が悪い、爪が厚くて切れない

など、爪切りのみでもお受けいたします。

厚い爪
厚い爪の削りとカット。食い込んでいたところが解放され、痛みがなくなった

爪切りできずにのびすぎると?

爪がのびた、白い部分は、水分や栄養が行き届いていません。そのため乾燥し、自然と内側へ巻いてゆく(巻き爪)性質があります。

また靴の中で爪がぶつかり、その刺激で綺麗にのびず、厚みが出てしまうこともあります。

厚みが出た爪、どうやって切ればいいの?

厚くなってしまった爪(肥厚爪)。普通の爪切りでは切れずに困っていませんか?

ムリに切ろうとすると、角のところがトゲのように残り、それが伸びてゆく時に皮膚に刺さって炎症を起こし、強い痛みを伴って歩きにくくなるでしょう。また爪が割れて欠けてしまう場合も多くみられます。

とくにご高齢の方の場合、外出を控えがちになり、筋力の低下につながります。

このような場合は、ニッパーやヤスリを使い、適切な方法で切り、厚みを削るのがオススメです。

このような場合は、爪甲鉤弯症(そうこうこうわんしょう)かもしれません

・爪が皮膚から離れている部分がありそう。

・過去にケガをした(強くぶつけて内出血し、爪がはがれた)。

・爪が層になって肥厚している。

爪甲鉤弯症(そうこうこうわんしょう)はただ削って形を整えるだけでは改善しません。自爪の自然治癒力を手助けする爪再生ケアで健康な爪を取り戻すお手伝いをいたします。

当店での爪切りケア

ニッパーや、専用のマシンを使い、安全で機能的な爪になるようにケアさせていただきます。

足の爪切りのメニューと料金 

爪が厚くなり、ご自分で切れない方、腰痛(腰の痛み)、膝や股関節の手術後、目が悪い方に特におすすめ。専用器具できれいにします。

爪切り(ベーシック)

(フットバス・爪切り・甘皮など、爪まわりのケア・トリートメント)

手の爪切りは 4,000円(税込4,400円)

4,950円
爪切り(巻き爪・厚い爪・肥厚爪などのトラブル爪)

(爪切りベーシック+トラブル代)

※巻き爪のカットのみの料金です。矯正器具をつける場合は別途器具代がかかります。巻き爪矯正のページはコチラ

巻き爪 5,500円

肥厚爪 6,600円※2趾まで。3趾〜+1,100円

巻き爪+肥厚 7,700円 ※2趾まで。3趾〜+1,100円

※料金は全て税込です
最強巻き爪器具

所在地

札幌市中央区南6条西15丁目1−42 Harness(ハーネス)南6条 402

電話 090-2810-0750

魚の目ケアを受けたお客様のアンケート結果

魚の目はコチラ★

かかとのガサガサ(角質)のお手入れを受けたお客様のアンケート結果

かかとの角質はコチラ★

オーダーメイドインソール(靴中敷)を作成したお客様のアンケート結果

オーダーインソール(中敷き)作成はコチラ★

巻き爪補正を受けたお客様のアンケート結果

巻き爪はコチラ★

タコのお手入れを受けたお客様のアンケート結果

https://natuaid-suzu.com/voice-tako/

タコはコチラ★

 

インソール|靴中敷 を作ったお客様の声・体験談・感想

札幌市A様

インソール|靴中敷 で魚の目ができなくなりました

「インソールを入れた靴を履いていて、とても気持ちがいいです。たくさんあった魚の目もケアしてもらい、インソールも作っていただき、それからは、魚の目ができなくなりました。あんなに痛かったのがウソみたいです。」

 

札幌市T様

インソール|靴中敷 で腰の痛みとO脚がよくなってきたみたい

「インソールを入れた靴を履いて、毎日犬の散歩をしています。夏はスニーカーに、冬はスノーブーツにインソールを入れています。インソールを入れてから腰の痛みが楽になり、O脚もよくなってきたみたいで、足の間の隙間が、くっつくようになってきました。」

 

札幌市I様

インソール|靴中敷 でタコができにくくなり、歩くのが楽しくなりました

「皮膚科で削っても、何度もすぐにできてしまう硬いタコ。なぜなのかもわからず、長年の悩みでしたが、タコができやすい原因がわかり、ケアを受けてインソールを作っていただいてから、体の調子もよくなりタコもできにくく、きれいになって来ました。歩くのが大好きなので、インソールを入れた靴を履くようになってから、もっと歩くのが楽しくなりました」

 

魚の目はコチラ★

巻き爪はコチラ★

肥厚爪はコチラ★

かかとの角質はコチラ★

足の爪切りはコチラ★

タコはコチラ★

訪問フットケアはコチラ★

オーダーインソール(中敷き)作成はコチラ★

足裏のタコの治し方

足のタコの画像 ・使い捨ての専用器具と、消毒済みの専用マシンで厚くなった足裏のタコを削り、除去します。 ・痛みはありません。 足裏が痛いのは、タコの場合が多く見られます。 病院に行っても、足裏のタコをカッターややすりで削ったり、薬局に売っている、柔らかくするシール・角質軟化シール⁽スピル膏や、ウオノメコロリ)の使用は、感染を起こす可能性があります。一時的に痛みがよくなっても、またできて、足裏が痛くなってしまうことがあるので、オススメできません。 札幌 ナチュエイドで足裏のタコを専用マシンで削ることで、その場で痛みがなくなります。 ただし足の状態(合わない靴、歩き癖、足部の骨の変形※足部アーチの低下)を根本から改善しなければ、再び足裏にタコができて痛くなる可能性があります。 当サロンでは、根本的な原因を取り除き解決するために、 札幌ナチュエイドでは、足裏の痛いタコが再発しない。を目指し、 ・インソール(靴中敷)の作成 ・靴の選び方指導 ・ウォーキング指導 を行っています。
オーダーインソール画像

特殊なパーツで気持ちいい、美脚効果もあるオーダーインソール

特に、インソール(靴中敷)は、足裏のタコを削った後、インソールを使用することで、「タコができにくくなった。」とお客様から評価をいただいたいます。 元整形外科看護師である私自身もタコができにくくなり、足の痛みがなくなりました。。 ぜひ気軽にお問い合わせください。 ※インソールはタコが100%できなくなると保証するものではありません。効果にはあくまでも個人差がございます。

足裏のタコとは?

タコ除去画像 骨の上の広い面にでき、外側に向かって皮膚が硬く、厚くなります。同じ場所に圧力や摩擦が繰り返し起こることで皮膚が厚く硬くなり、黄色味を帯びて盛り上がっていきます。 痛みはありますが強いものではなく、痛いという感覚が鈍くなっている感じですが、強い痛みを感じる場合もあります。 ただし強い痛みがある場合は、魚の目が混在している場合も多く見られます。

足裏のタコのケアを受けたお客様の声・口コミ

札幌市A様

足の痛みがよくなり、タコができにくくなりました。

足裏が痛く、タコを皮膚科で何度も削ってもらいましたが、結局また痛くなり、何度もタコを繰り返したいました。どうしてなんだろうと思っていたら、友人からナチュエイドの鈴木さんを知り、足裏が痛いのは、タコができる根本的な原因を治さないと繰り返すことを知りました。足裏が痛くなる原因のタコができる原因の説明もわかりやすく、納得でき、目からウロコでした。早速足裏のタコのケアを受け痛みがなくなりました。インソールも作っていただきました。インソールで足裏の痛い、頑固だったタコができにくくなりました。インソールも、履いていてとても気持ちよく快適です。本当にありがとうございました。 札幌市H様

足裏を整えてもらい、感覚もよくなりました。

小指の下の硬くなった皮膚が良くなり、足裏全体も整えてもらい足裏の感覚が整って気持ちよかったです。 サロンの雰囲気も素敵でリラックスできました。 衛生面も気を遣っているのが分かり、安心でした。

足裏のタコのメニューと料金

タコ 

専用器具、マシンで、きれいにケアします。
時間内なら、何カ所ケアしても料金は変わりません(10〜15分程度のカウンセリング時間も含まれます)
1時間以内 10,000円(税込11,000円)
1時間〜1時間15分以内 12,500円(税込13,750円)
1時間15分〜1時間30分以内 15,000円(税込16,500円)
期間限定2025年11月末まで。移転オープン記念!すでにご予約いただいた方も対象で、下記のお値段!
時間内なら、何カ所ケアしても料金は変わりません(10〜15分程度のカウンセリング時間も含みます)
30分以内 5000円(税込5,500円)
30分〜45分 7,500円(税込8,250円)
45分〜1時間(60分)以内 10,000円(税込11,000円)
お支払いは、現金、カード、paypayが可能です。 お得なセットメニュー(2025年1月より踵のみの角質メニューは無くなります。原材料や送料の高騰により、お値段は下記のとおりに改定いたいますのでご了承ください)
足エステ ライト 約1.5時間タコ魚の目・足裏全体の角質ケア・フットバス・マッサージ・トリートメント) 角質も気になるけど、魚の目も取ってしまいたい方にオススメ!16000円(税込17600円)(単体料金より2,200円お得)2025年1月から16,500円(税込18,500円)(単体価格より1,850円お得)
足エステ ベーシック 約2時間タコ魚の目・足裏全体の角質ケア・※爪ベーシックケア・フットバス・マッサージ・トリートメント)  角質も、タコ魚の目も、爪もいっぺんに綺麗にしたい方に!自分でフットネイルをする方や、爪先まで美しくありたい方にオススメ!18,000円(税込19,800円)(単体価格より4,400円お得)2025年1月から18500円(税込20350円)(単体料金より4,950円お得)
角質+爪美人セット 約1.5時 (足裏全体の角質ケア・爪ベーシックケア・マッサージ・トリートメント) 角質ケアと爪を美しくするケアのセットメニュー!特に夏のサンダルとセルフネイルをする方におすすめ!12000円(税込13200円)(単体価格より1,100円お得)
※爪ベーシックケア/フットバス・足の爪切り・爪まわりのクリーニング・甘皮処理・爪ピカ磨き・トリートメント(単体料金 4950円) お支払いは、現金、カード、paypayが可能です。 所在地 札幌市中央区南6条西15丁目1−42 Harness(ハーネス)南6条 402 電話 090-2810-0750

個人情報保護方針

当サロンは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護の重要性と取り組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。

個人情報の管理

当サロンは、お客様の個人情報を、正確、かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティーシステムの維持・管理体制の整備・安全対策を実施し、個人情報の厳重な管理を行います。

個人情報の利用目的

本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前・メールアドレス・電話番号などの個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報は、ご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

お客様からお預かりした個人情報は、当店からの連絡や業務のご案内、ご質問に対する回答として、電子メールや、資料などの送付に利用させていただきます。

個人情報第三者への開示・提供の禁止

当サロンでは、お客様からお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

・お客様の同意がある場合。

・法令に基づき開示することが必要である場合。

個人情報の安全対策

当サロンは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客様がご本人の個人情報を照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令・規範の尊厳と見直し

当サロンは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を尊厳するとともに、本ポリシー内容を適宜見直し、その改善に努めます。