こんにちは。
札幌の**訪問フットケアサロン「ナチュエイド」**の鈴木です。
今回は、爪白癬によって爪が厚くなり、靴下に引っかかって困っていた高齢の男性のもとへ、出張でフットケアに伺いました。
爪が厚く変形する「肥厚爪」は、放置すると痛みや感染の原因になることもあります。
今回はそのケア事例をご紹介します。
■ ご相談内容|靴下に引っかかる厚い爪
ご家族からのご相談内容は次の通りでした。
「爪が上向きに伸びて靴下に引っかかる」
『普通の爪切りでは切れない』
実際に拝見すると、爪は白癬(爪白癬)による角質の増殖で分厚くなり、脆く剥がれやすい状態。
このまま放置すると、引っかかった拍子に爪が割れる、または爪の下(爪床)を傷つけるリスクもありました。

■ 施術内容|肥厚爪を安全に整える訪問フットケア
まずは、爪の厚み・硬さ・脆さを見極めながら、安全な範囲で厚みを削り、形を整えるケアを行いました。
肥厚爪の場合、表面だけ削ると引っかかりが残ってしまうため、
深部まで丁寧にケアして爪と皮膚の境目をなめらかに整えることがポイントです。
施術中は痛みもなく、「スッキリした!」「軽くなった!」と安心されたご様子でした✨
■ ケア後の変化|見た目もすっきり、靴下の引っかかりゼロに!

施術後は、爪の厚みが均一になり、引っかかる心配もなくなりました。
靴下を履いてもスムーズで、『これで引っかからない』「気持ちがいい」と笑顔に😊
また、爪周りの汚れや白癬のカスも除去したため、見た目も清潔感のある仕上がりになりました。
定期的にケアを行うことで、再び厚くなるのを防ぎ、感染予防にもつながります。
■ 今後のケアとご家族へのアドバイス
爪白癬による肥厚は、一度整えても時間の経過とともにまた厚くなります。
そのため、
- 定期的な訪問フットケア
- 爪の清潔保持
- 通気性のよい靴下・靴の使用
を継続することが大切です。
今回は、ご家族にも「爪の伸び具合を見て、無理に切らず早めにご相談ください」とお伝えしました。
■ まとめ|白癬で厚くなった爪は訪問フットケアで安全に
白癬による肥厚爪(ひこうそう)は、
放置すると「引っかかる」「割れる」「痛い」「歩きづらい」といったトラブルの原因になります。
高齢の方やご自身で爪が切れない方は、訪問フットケアで安全にケアを受けるのがおすすめです。
ナチュエイドの訪問フットケア(札幌エリア)
- 寝たきり・ご高齢の方にも対応
- 爪白癬・肥厚爪・巻き爪・角質ケアなど幅広くサポート
- ご自宅・施設への訪問可能
- 安全で衛生的なフットケア施術
痛みのない足先で、毎日を快適に過ごしてみませんか?
お気軽にご相談ください。


